当ページのリンクには広告が含まれています。

スマホの専門用語多すぎない?残念パパが専門用語を解説①

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

スマホを持っていない人を探すほうが難しい世の中ですが、スマホの専門用語を正しく理解している人を探すのはもっと難しいと感じる今日このごろ。

スマホ用語は横文字多すぎ、難しすぎ!

ということで、今回は全2回に渡ってスマホの専門用語をざっくり説明していこうと思います。

目次

スマホそのものの仕組みを知ろう

ということで、まずはスマホそのものの仕組みに関係するよく聞く専門用語を解説していきます。

MNO(キャリア)/MVNO(格安SIM)

「キャリアってなに?」と思ったらこれ!

スマホを使うには、まず「どこの会社の通信サービスを使うか」を選ぶ必要があります。
このときの会社が MNO(Mobile Network Operator)、いわゆる「ドコモ」「au」「ソフトバンク」などの大手キャリアです。

一方、MVNO は「格安SIM」と呼ばれているサービス。大手キャリアの通信回線を借りてサービスを提供している会社で、月々の料金が安いのが特徴です。たとえば「mineo」「IIJmio」「OCNモバイルONE」などがこれにあたります。

残念パパ

「格安SIMってなんだか不安」って人もいると思うけど、結局、大手通信会社の通信回線借りているサービスなので、快適ですよ!

SIM/eSIM

スマホに入ってる“通信のカギ”

SIMカードは、スマホが通信会社とつながるための「身分証明書」のようなもの。
昔は小さなチップを差し込んで使っていましたが、最近はeSIM(イーシム)という、スマホ自体にSIMを埋め込んで、モバイルデータ通信の設定するだけのお手軽なものが主流になりつつあります。

残念パパ

新しいスマホでは「eSIM対応」なんて書かれてるけど、よくわからなければお店で設定してもらえばOK!

MNP(番号そのまま乗り換え)

電話番号はそのままで回線契約している会社だけ変えるやつ!

他社に乗り換えるとき、「MNP(Mobile Number Portability)」を使えば、今の電話番号のままに他社に移行できちゃう。

例えば、ドコモからソフトバンクにするときなどにMNPを使います。手続きは現在契約中のドコモからMNP予約番号を発行してもらって、ソフトバンクに伝えると番号を引き継いで契約してくれるというのが一般的な流れです。

残念パバ

「MNP」って聞くと難しそうたげど、日本語にすると「電話番号そのままに乗り換え」ってだけ!

OS(iOS、Android)

OSとはスマホの“頭脳”

スマホにOS(オペレーティングシステム)というソフトウェアが必ずインストールされています。

OSとはスマホ全体の動作をコントロールする超基本的なソフトウェアのこと!

OSがないと、スマホの設定も、AppleストアやPlayストアのアプリもインストールもできません。もちろん、ネットも動画も写真撮影すらできません。

  • iOS → Appleが作ったOSiPhoneに入ってる
  • Android → Googleが作ったOS。概ね、iPhone以外のスマホに入ってる
残念パバ

「AndroidとiPhone、どっちがいいの?」ってよく聞くけど、どっちでもいい!不安な人はみんなが持っているiPhoneが無難ですよ!

では続けて、通信やインターネット接続の用語を解説していきますね!

通信やインターネット接続の用語

残念パパ

ギガが減るって何?Wi-Fiって結局どれが速いの?をスッキリ整理!

モバイルデータ通信

「ギガ使った」ってつまりこれ!

スマホが電波を使ってネットに接続することを「モバイルデータ通信」と言います。

外でYouTube見たり、LINE送ったり、地図を見たりするたびに、これが使われて「ギガ(データ容量の単位のこと)」が減っていくわけです。

残念パパ

「ギガなくなった!」って言われるのは、この通信量(データ通信容量)が上限に達したサイン!

Wi-Fi(ワイファイ)

ギガを減らさずにネットを使える神技!

Wi-Fiは、家のインターネット回線(固定回線)に無線で接続する仕組み。
スマホがWi-Fiに接続されているときは、モバイルデータ通信(ギガ)を使わずにすみます。

残念パパ

外出先で無料Wi-Fiを使うときは、セキュリティに注意!なんとなく接続せず「信頼できるWi-Fi」だけを選ぼう。そうしないと、スマホの中身を覗かれてしまうかも?

5G/4G/LTE

スマホの電波の種類。速さの違いに注目!

赤線のところ
  • 4G/LTE:今の主流。動画もサクサク
  • 5G:さらに高速!ただし、カバーエリアはまだ一部地域だけ

スマホの画面の上に「4G」「5G」「LTE」と表示されてるのを見たこと、ありますよね?
これが今、どの通信方式でネットにつながってるかを表しています。

残念パパ

「5G対応スマホ買ったのに5Gにならない!」→ それ、まだエリアに入ってないだけかも?

データ通信容量(ギガ)

スマホの“使えるネットの量”。月ごとに決まってる!

スマホのプランには、「毎月○GBまで使えます」っていうデータ通信容量の制限があります。
これがいわゆる「ギガ」。これを使い切ると通信が遅くなったり、使えなくなったりします。

残念パパ

動画視聴・アプリのアップデートはギガをかなり食います。Wi-Fiのある場所でやるのが節約のコツ!

テザリング

スマホのモバイルデータ通信を他のパソコンやタブレットで共有できちゃう

テザリングとは、スマホのモバイル通信を他の機器(パソコンやタブレット)と共有する機能
外出先でノートパソコンをネットにつなげたいときに便利です。

残念パパ

テザリングを使ってる間はスマホの電池&ギガをがっつり消費するので注意!

Bluetooth(ブルートゥース)

イヤホンや車のナビとつながる無線技術!

Bluetoothは、スマホと他の機器(イヤホン・スピーカー・車など)を無線でつなぐための仕組みです。

Bluetooth短距離かつ一対一の無線通信が得意なので、イヤホンやスピーカー、キーボードやマウスなんかに利用される事が多いです。

残念パパ

「音が出ない!」ってとき、Bluetoothの接続ミスが多い。いったん切って、再接続してみよう!

ペアリング

Bluetooth機器との“初回接続”のこと

Bluetoothで機器と機器をつなぐとき、最初に「ペアリング」という作業が必要。これは「このスマホとこのイヤホン、つながっていいよ」っていう許可を与える仕組みのことです。

残念パパ

子どものイヤホンを自分のスマホでペアリングしちゃって、音が子どもの耳から出てる…ってこともあるので注意!

マルチポイント

Bluetoothの“二股”接続機能!

「マルチポイント」は、Bluetooth機器が2つの機器と同時につながる機能。
たとえば、スマホとパソコンに1つのイヤホンをつないで、両方から音を聞けるという便利な技。

残念パパ

この機能、けっこう便利!仕事でも私生活でも大活躍!

今回はここまで!

次回はスマホの便利な操作&表示機能をお届けします。

残念パパこといのっちでした!

では、また!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次