スマートスピーカーが好きすぎて、ついにAmazon Echo dotの3台目をうっかり購入してしまいました…。
実はGoogle Home miniも1台持っています。
スマートスピーカーというくくりでは、何と4台目(本記事作成時点)だったりします。
折角Echo dotをもう1台購入したので、マルチスピーカー連携をやってみました。
Echo dot(Alexa)を使ってステレオで音楽を聞いてみたい

我が家は音楽とダンスが大好きです。
…ダンスには、ほど遠いのですが(笑)
毎日音楽が流れている家なので、「ステレオにしたら盛り上がるのでは?」とか、思ったわけです。
そこで調べたところ、Echo複数台連携の方法は2つあることが分かりました。
複数のEchoから同じ曲を同時再生する機能
同じ部屋にある複数台のEchoを連携してステレオ化する機能
面白そうなので、両方試してみました。
Echo(Alexa)のマルチルームミュージック設定

まずはマルチルームミュージックで複数台のEchoから音楽を流す設定方法をご紹介します。
Alexaアプリを起動して、「デバイス」をタップ。次に「+」を選択します。

連動したいスピーカーを2台以上選択して、グループ名をカスタム登録します。勿論、初めから用意されているグループ名を選択してもOKです。

どちらも3世代目のEchoドットなので、「3代目 Echo Dot brothers」で登録します。

これで終了です。
どうです?良いネーミングセンスでしょ?ドヤってみましたが、このグループ名が裏目にでます。
Echo(Alexa)のマルチルームミュージックの使い方

これでマルチスピーカーで音楽がかかります。

アレクサ、三代目Echo Dot brothersで音楽かけて



三代目J Soul Brothersの楽曲をシャッフル再生します
まさか、元ネタの楽曲を再生されるとは…(^_^;)。
…忘れてましたが、Alexaはアルファベット混在のキーワードをおおむね認識できません。
設定するなら4文字前後の平仮名のキーワードが無難です。
結局、「キッチン」というグループ名に修正して使っています。



アレクサ、キッチンでバンプ・オブ・チキンのアンサーかけて
な、長い…噛まずにウェイクワードを言えたのが奇跡です。
Echoドットの配置されているあらゆる部屋で音楽再生ができました。
面白いじゃない!
閑話休題。
こちらの曲はアニメ「三月のライオン」のオープニングテーマなんです。
「アンサー」ちょー良い曲ですよ。
バンプは人気があるけど、不思議とヒット曲はあまりないんですよね。
なんでもっと売れないんだろうか…。
脱線しましたが、マルチルームミュージックの使い方は以上です。
Echo(Alexa)複数台でのステレオ/サブウーファーの設定方法


前章のマルチルームミュージックは複数のEchoから音楽を流すだけで、特にステレオではありません。



早く言えよ!
とツッコまれそうですが、こちらが本命「ステレオペア/サブウーファー」設定です。
事前準備
設定する前に以下の準備が必要です。
敢えて書きますが、Echo Showは対象外です。
設定できるのかと思いきや対象外のようなのでご注意を!
後、Echoドットも第3世代目と第4世代目の連携はできないよう(2022/7現在)です。


世代が違うとスピーカーの性能や構造が違うので調整が難しいのかも。
因みに第四世代×2台は設定可能です。
設定手順










上記の通り作業をすれば、問題なく設定できるはずです。
ステレオペア/サブウーファー設定は癖があるので、連携が上手くいかない場合は以下の対処をしてみてください。
ネットワークエラーの対処方法
ステレオペア/サブウーファーの設定をしていると、ネットワークエラーが出て、Echoを選択できないことがあります。


理由は2つあるのですが、
我が家は②の症状で接続出来ませんでした。



同じSSIDなのでなんでよ?
…と思いましたが、悩んでも意味がないのでサバサバと対処したいと思います。
因みに①も②も対処方法は同じです。
接続先のSSIDを再設定すればオッケーです。










STEP5でメモしたSSIDを設定して完了です。
この後、もう一度ステレオ/サブウーファーの設定をしてみてください。
多分、上手くいくはずです。
余談ですが、ホームシアター設定後に設定解除(ペアリング解除)をして、ステレオペア/サブウーファー設定をすると同症状が再現されるみたいです。



Amazonさん、改善の余地ありですよ
何しろ、我が家の環境だと再現率100%なので…。
ホームシアター設定はFire TV Stickがないとできません。
今回の記事と少々ジャンルが違うので別記事でご紹介しています。
興味があればご覧ください!


実際にEchoでステレオ再生してみる


早速使ってみます。
使い方はEchoのある部屋で、



Alexa、バンプオブチキンのアンサーかけて
で、オッケーです。
マルチルームミュージックと違って、グループ名が不要なので簡単です。
そして、音質も…おぉっステレオ再生されるので、音の深みが違う…。
一般的なステレオデッキと違い、身軽なのでスピーカーの配置を自在に調整できるのもこの仕組みの良い点です。
どこに配置すると音が一番よく聞こえるのか、こだわる人には良さそう。
Echoを複数お持ちの方はぜひ試して頂きたい機能です!
Echo dot 複数台連携の感想と要望
マルチルームミュージックすっげぇ!
なんか、どこから音楽が流れているのかわからない(笑)
こっちからも、


あっちからも、


一階が音楽で溢れている。
ステレオ/サブウーファーの設定をすると、部屋で音楽を聞くのが楽しくなります。
むう、全然音質が違う。
ステレオペア/サブウーファーはメイン2台、サブウーファー1台みたいな感じで最大で3台まで連携できます。
3台で連携したら面白そうではありますが、お財布に厳しい価格になるのでやめておきました。
そういえば、ステレオで音楽かけたけど子供の反応は特にありませんでしたね…。
いつも通り音楽が流れているくらいにしか思わなかったようです。
まあ、そんなもんですよね。
リマインダーも複数スピーカーで共有したい
かみさんはある意味、当方よりもアレクサの達人です。
マルチスピーカー設定自体も知っていて、すでにグループ設定が登録されていました。
何もしていないにグループがあるので変だと思ってはいたのですが。



リマインダーもグループ設定適用できればいいのに



どういうこと?



一階のスピーカーしか、リマインダーしてくれないから、二階にいる時にリマインダーに気づけないじゃん
そう、グループを作った理由は二階に配置してあるスマートスピーカーとリマインダーを連携したかったためなのです。
リマインダーはスピーカー毎に設定しないといけないので面倒なんだそうとか。
なるほどねぇ~。
Amazonさん、そう言うわけでリマインダーのグループ設定適用を希望します。
…まぁ、このブログ読んでいるはずもないので完全に独り言ですが。
ということで、今回はここまで!
残念パパこ、といのっちでした。
では、また!
コメント
コメント一覧 (3件)
スマートスピーカー、音楽が常に流れる空間、いいですね。
でもそれよりも写真にちょこちょこと写っている子供用の玩具やその箱に癒されました。懐かしいなぁ。
id:mocchee
いや~お恥ずかしい。ごちゃごちゃしているので背景隠そうかなやんだんですよね。
COMPLEXのPRETTY DOLLのイントロみたいなの流してみればいいと思います←ステレオ再生に気づかない問題