当ページのリンクには広告が含まれています。

スマホのブラウザで遊べるローグライクゲームおすすめ7選

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

皆さんはどんなゲームが好きですか?

当方はダンジョンに潜り続ける「風来のシレン」とか、「トルネコ」とか、「ディアブロ」などのローグライク系のゲームが好きです。

ただ、この手のゲームはゲーム機が必要なので、最近は手軽に遊べるスマホゲームを選ぶ傾向にあります。

でも、開始までに一手間あるアプリは心折れることがありますよね。

いのっち

インストール不要で、スマホのブラウザで遊べて、無料でお手軽なローグライクがやりたい!

ということで、今回はスマホのブラウザで遊べるローグライクゲームをご紹介したいと思います。

目次

ローグライク(Roguelike)とは?

ローグライクといえば、語源になっているRogue(ローグ)がベースの考え方なんですが、以下のような特長があります。

  • マップやアイテムの配置がランダム
  • 敵もプレイヤーも1ターンごとに行動することが多い。
  • 一度死ぬと最初からやり直しになることが多い。
  • 限られたアイテムやスキルを駆使して進む戦略性が求められる。

『ローグ(Rogue)』
『不思議のダンジョン』シリーズ(『風来のシレン』『トルネコの大冒険』など)
 

なんとなく、「あ~!」ってなったと思いますが、そういう感じのゲームをローグライクと言います。

今回ご紹介するゲームにはどちらかと言うとハクスラ(ハックアンドスラッシュ)じゃないかな……と思われるゲームもあるのですが、あえて区別せずに紹介します。

スマホのブラウザで遊べるおすすめローグライクゲーム7選

1. いのっちクエスト|完全無料の本格派ローグライク

ローグライクが好きすぎて、うっかり自分で開発してしまいました。

いのっちクエストはまあまあ王道のローグライクなRPGです。スマホでもパソコンでもブラウザさえあれば、遊べます!

特長は「まほう」を覚えられることと、ドラクエ風の戦闘画面です。

オートマッピングも付いているので、道に迷う心配もありませんし、1回20分くらいで遊べます。

2.chompers-dungeon|コミカルなローグライク

ターン制ローグライクRPGで、プレイヤーを操り、敵を食べて進む・・・。

そんな感じのゲームです。

3.Porklike主人公は豚だが王道ローグライク

何故かわからないが主人公は豚さんです。

でも、中身は王道の、ローグライクです。特長はクォータービューになっている点です。

いのっちクエストもクォータービューにすれば、よかったかなとこれを見て思いました。

4.ローグライクカードバトル

カードバトルを主体としたローグライクです。カードを配置し、カードごとの特性を利用して、出来を屠るのが爽快です。

頭も使うので、暇つぶしに最適ですよ。

5.マーシャ・エリンがガンガン潜る!

スマホでの操作感やストーリーづくりが秀逸です。いのっちクエストと一番操作感が近いかも。

ダンジョン探索に加えて、レアアイテムの回収ができるのが良い!

そして、RPGツクールで開発されているようですね。最近のRPGツクール凄いな・・・。

6.Vampire-survivors|ハクスラの王道

ヴァンパイアサバイバーはハクスラ系の王道です。

できることはキャラクターを動かして、強化するだけのシンプル構造。

なのに無限に時間を溶かし続ける中毒性がヤバイです。

7.MUTAZONE|ゾンビと戦え!

こちらもハクスラ系のゲームです。端的に言うと、主人公がゾンビと戦いながら、自身を強化して大量の敵を相手にする・・・というこちらも王道系のゲームです。

ハクスラ系って、アンデッドと戦うようなものが多い気がするんですが、そういうものなのですかね?

まとめ|スマホで遊べるWebローグライクを楽しもう!

スマホのブラウザ対応ゲームって、意外と探すの大変なんですよね。

パソコンのブラウザで動作するゲームは沢山あるんですがスマホに対応しているタイプのブラウザゲームって、思ったよりも見つけにくいんですよね。

メリットデメリット
インストール不要
スマホで操作できるので手軽
ネットワークがあれば、どこでも遊べる
ネットワークがつながっていないと何もできない
軽快に動作しない場合がある(作りによる)
あまり複雑な操作にはむかない
セキュリティ上のリスクはある

様々なサイトがあるので、いろいろ見てみるのも面白いと思いますよ。

ということで、今回はここまで!

残念パパこといのっちでした。では、また。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次