ついに購入してしまいました…!ワイヤレスヘッドホン!
当方は音質に対して熱い情熱はないのですが、いろいろなイヤホンを試しているうちに、あることに気が付きました。

イヤホンって音漏れしやすいし、充電持たないし、もしかして微妙なのか?
そこで白羽の矢がたったのがワイヤレスヘッドホンです。
音漏れ少なくて、ほどほどに音質が良くて、バッテリー持ちも良いうえに価格の安いワイヤレスヘッドホンないかな…と大分欲張って探してみたんです。
なんと、ありましたよ!
まさかのSONY製のワイヤレスヘッドホンです。
ズバリ、定価7,700 円(税込)
コスパ最強じゃん!ということで、今回はSONY製のワイヤレスヘッドホン『WH-CH520』をご紹介したいと思います。
WH-CH520はヘッドホン初心者のための逸品


実はかく言う私もヘッドフォン初心者です。



ガジェットブログ書いているのに?



恥ずかしながら、実はそうなんです・・・・・・・
ワイヤレスイヤホンの記事は沢山書いていたりするんですが、その理由は通勤時間が長いことが理由なんです。



通勤電車はストレスフルだから、音楽の世界に身を浸したい…
でも、ラッシュの時間帯は人が多いから音漏れを気にしてイヤホンの音量を下げて使うんですよ。そうすると音楽がしっかり聞こえないんです。
そこでふと、『ヘッドフォンの方が音漏れ少ないんじゃないか』って思ったわけです。
で、ワイヤレスで、安価、音質がほどほどの製品……よく知っているブランドなら尚よし!みたいな基準で探してみたら出てきたのが、このSONY製のWHーCH520なんです。
これ、間違いなくヘッドフォンの入門編としてのポイントを全て網羅しているんですよ。
ということで次の章から詳しく製品の紹介をしていきたいと思います。
WH-CH520を使ってみて分かった7つの良いところ


- お値段が安い
- 最大2台まで同時接続(マルチポイント)対応
- 音質が良い
- 軽い
- 最大50時間の連続再生ができちゃう
- まぁまぁノイズも低減されている
- 意外と音漏れしない
お値段が安い
あくまでソニーストア上での価格です。Amazonなどで探すともう少し安い価格帯で扱っているストアもあるので探してみる価値ありです。
参考ですが、当方は5,600円前後で手に入れました。
意外と音漏れしない
音漏れも少ないです。当方の調べた感じですが……
Volume10だと結構大きな音で音楽再生できるので、当方的には満足です。
このヘッドホンは「オンイヤー型(耳に乗せるタイプ)」に該当するのですが、ヘッドホンに詳しい人界隈だと、オンイヤー型は音漏れしやすいという見解のようです。
当方の認識と乖離がありますが『もしかするとヘッドホンを愛用される方は、音量も大きくして使うのかな?』とは思いました。
まぁ事実としてですが、Volume11以上はやっぱり音漏れしているので大音量で聞きたい場合は密閉型(耳まで包み込むタイプ)にした方がいいんでしょうね。
音質が良い
言うまでもないのですが、音質が良いんです。
流石SONYです。使わないとわからないところではありますが、敢えて説明をするなら高音から低音までバランスよく音が聞こえるので、安定して音楽を聴くことができます。
後はHeadPhonesアプリでイコライザや360°リアルサウンドなどに対応しているのである程度音質も調整できたりします。
軽い


ヘッドホンは大抵の場合、重たいんですよ。
でも、WH-CH520は軽い。重さで頭が疲れるなんてことは、ありません。
最大50時間の連続再生ができちゃう
1回の充電で50時間再生が可能。
当方は通勤電車の往復時間が2時間20分、1週間に5日会社に通勤すると仮定しても3週間は充電せずに使えるんですよ。
しかも、充電も早いので3分充電すれば、1.5時間再生可能・・・・・・。
充電切れてもすぐに長時間再生ができるという急速充電に対応しているのです。
まぁまぁ、ノイズも低減されている
一応、周囲の音は完全には消えないものの(そういう機能が付いているわけではないので)、意外と静かなのでノイズはそこまで気にならないと思います。
因みに周囲の音もできるだけ除去したい場合は「密閉型」と言われる耳ごとイヤーパッドで覆うタイプのヘッドホンの方がオススメです。
最大2台まで同時接続(マルチポイント)対応
Bluetoothによるワイヤレス製品で気になるのは複数台同時接続できるかです。
WH-CH520はSONY製品に珍しくマルチポイントに対応しています。
マルチポイントとはスマホAとスマホBのように2台のスマホがあった場合に同時に接続できる機能のことを言います。
WH-CH520は最大2台のマルチポイントに対応しているので、音楽をスマホAで聞きながら、着信がスマホBで入ったらスマホBで通話する…みたいな使い方ができるんです。
だから、いちいち接続先の切替をする必要がありません。
パソコンでウェブ会議をしながら、スマホに着信が入ったらそのまま通話にシームレスに切り替わる……という使い方もできます。
普段使いでも、タブレットでYOUTUBE見ながらスマホの通知音を拾って、中身を確認するとか…結構使い方に幅があるんです。
WH-CH520を使ってみて分かった今一つな部分


ヘッドフォン初心者という観点でいうと問題はないんですが、以下の点も少し気になったので書いておきます。
- 頭の締めつけが少々強い
- 防水防塵ではない
- アクティブノイズキャンセリング非対応
- LDACやハイレゾ対応もしていない
頭の締めつけが少々強い
当方の頭が大きいのが原因だと思いますが、ちょっと締めつけが厳しいかな。
そのため、1時間くらいつけると締め付けられている感が出てきますね。
サイズ調整はできるので問題はないんですが。
防水防塵ではない
読んで字のごとくです。この価格に防塵防水を求めても仕方ないと思います。
雨の日は利用を控えましょう。
アクティブノイズキャンセリングには対応していない
これも価格相応なので仕方ありません。
個人的には静かに感じるし不満はないのですが、周囲の音はまぁまぁ聞こえます。
LDACやハイレゾ対応もしていない
LDACはソニーが開発した音楽データを高圧縮する技術で、ハイレゾは音楽データをより高密度に(音楽の情報量を大幅に増やしている)することで音質を上げる技術です。
CDよりも音質が良く、レコードよりも落ちるかな?
端的に言うと超高品質の音楽を超圧縮してイヤホンやヘッドフォンで再生できる技術なんですが、まぁこの値段なので対応していません。それでも良い音だと思いますがね。
WH-CH520の基本的な使い方


使い方はシンプルです。
再生・音量・電源・曲送り


ボタン名称 | 動作 | 操作方法 | ボタン名称 | 動作 | 操作方法 |
---|---|---|---|---|---|
音量+ | 音量アップ | 短押し | 音量ー | 音量ダウン | 短押し |
曲送り | 長押し | 曲戻し | 長押し | ||
電源 | 一時停止/再生 | 再生中に 短押し | 電源 | 音声 アシスタント | ダブル タップ |
電話を受ける | 着信中に 短押し | 電話を切る | 通話中に 短押し |
ペアリングも難しくはないのですが、たまにしか操作しないので忘れがちです。
ということで、次の章で詳しく解説します。
Androidのペアリングの方法
初回は電源を入れた直後からペアリングモードになっているので、STEP②からです。
「ペアリングモード」と音声ガイダンスが流れるのでそれまで電源ボタンを押し続けて下さい。


iPhoneのペアリング方法
「ペアリングモード」と音声ガイダンスが流れるのでそれまで電源ボタンを押し続けて下さい。
設定>Bluetooth接続>デバイスから「WH-CH520」をタップで完了です。
Windows10、11のペアリング方法




利用開始前に音楽アプリの設定を確認するべし
WH-CH520を利用開始する前に絶対に確認した方がいいことがあるので、お伝えしておきます。
ヘッドホンの性能をしっかり活用したいのであれば、音楽再生アプリなどの設定も見直しておくのが吉です。
AppleMusicの場合
- ロスレスオーディオ ON
- モバイル通信ストリーミング 高音質
- Wi-Fiストリーミング 高音質
- ダウンロード 高音質
高音質で設定しておいた方が良い音で音楽を楽しめます。
スマホのメモリに余裕があれば……と前置きをしますが、大目にしておくと再生する前に音楽をメモリ情報読み込んでおいてくれるので、音飛びなどがある程度防げます。
因みに当方は「1GB」にしています。
スマホのメモリは6GB搭載している機種なので、まぁ弊害はないかなぁということで。
Amazon Musicの場合
- WiFi…利用可能な最高音質
- モバイルデータ…利用可能な最高音質
AmazonMusicはあまり選択の余地がないので、ある意味簡単ですがキャッシュ機能は欲しいですよね。
ヘッドホンのお手入れの方法


汗をかいたら、イヤーパッドを拭いておきましょう。
拭いておかないとイヤーパッドがヒビワレしやすくなります。
後、このヘッドフォンは防水ではないので故障の原因にもなるので、その辺の配慮は必要です。
ワイヤレスヘッドフォン「WH-CH520」まとめ


ということで、SONY製ワイヤレスヘッドホン「WH-CH520」のまとめです。
価格
Amazonで価格変動が激しいので、タイミングによってはもっと安く買えます。
長所・短所
長所 | 短所 |
---|---|
お値段が安い | 頭の締めつけが少々強い |
最大2台まで同時接続(マルチポイント)対応 | 防水防塵ではない |
音質が良い | アクティブノイズキャンセリング非対応 |
軽い | LDACやハイレゾ非対応 |
最大50時間の連続再生可 | |
まぁまぁノイズも低減されている | |
意外と音漏れしない |
WHーCH520スペック
以下はWH-CH520のスペックです。
項目 | 内容 |
---|---|
型番 | WH-CH520 |
重さ | 約 147g |
充電時間 | 約 3 時間 |
急速充電 | 3分充電:1.5時間 10分充電:5.5時間 |
連続再生時間 | 最大50時間 |
連続通話時間 | 最大40時間 |
Bluetooth | 5.2 |
最大通信距離 | 10m |
使用周波数帯域 | 2.4GHz |
プロファイル | A2DP, AVRCP, HFP, HSP |
コーデック | SBC, AAC |
伝送帯域(A2DP) | 20Hz-20,000Hz (44.1kHz) |
防塵防水 | × |
DSEE | 〇 |
360°Reality Audio | 〇 |
アクティブノイズキャンセル | × |
ハイレゾ | × |
LDAC | × |
WH-CH520は買って損をしない逸品
当方と同じ、ヘッドホン初心者ならまずこいつ買っとけ!
……と、オススメしちゃいます。
音質、性能、機能、価格……あらゆる面でバランスがいいのです。
ということで、今回はここまで!
残念パパこといのっちでした!
では、また!
コメント
コメント一覧 (1件)
Enjoyed looking at this, very good stuff, appreciate it.