ブラックフライデーセールでアマゾンのFireHD10タブレットを購入しました。
我が家には幸い「Fire7」、「FireHD8」タブレットがあるので、サイズ比較も兼ねてご紹介させていただきます。
因みにファーストインプレッションは、

デカイ!!
なんの捻りもありませんが、心の底から思いました。
FireHDタブレット10


まずは性能からご紹介します。
安価なタブレットの割に性能はしっかりしています!
Fire HD 10タブレットのスペック


ディスプレイ:10インチ
解像度:1920 x 1200
CPU:2.0GHz(オクタコア)
メモリ:2GB
本体容量:32/64GB
カメラ:200万画素(フロント、リア)
USB:Type-C
Alexa:ハンズフリーモード、EchoShowモード対応
SDカード:512GBまで対応(別売)
バッテリー:最大12時間
サイズ:262 x 159 x 9.8mm
重量:504g
価格帯:15,890~19,980円
おおっ、USBポートの形状がType Cになっている!
我が家にあるタブレットは、殆どMicroUSBです。
USBポート問題の過渡期なのをビンビンに感じますね。
10インチと言うこともあり、画面は大きく、筐体に合わせたCPUとメモリが搭載されています。
本体容量は32GBと64GBがありますが、個人的にはMicroSDが挿せるし32GBで十分なように思います。
容量を上げると値段も上がりますからね…。
Fire HD 10タブレットの同梱物と外観
最近のガジェットは本当に同梱物が少なくなりましたよね。
本体
USB Type Cケーブル
アダプター
説明書
同梱物は説明不要だと思うので、外観の紹介から。


ベゼルが意外と広いのが、かみさん的には減点ポイントらしいです。


狭ベゼルが現在の主流ですが、あまりベゼルが狭いと手に反応しすぎて逆に操作し辛かったりするので、狭すぎるのも考えものです。
上部にボリュームボタンとスイッチ、USBポートがあります。


サイドにMicroSDの挿入口が用意されています。


背面は200万画素のカメラとロゴがあるくらいで他は何もありません。


無駄なものが一切ついていないので、ボタン操作で迷うことは無さそうです。
Fire7・FireHD8とFire HD タブレット10のサイズ比較


幸い我が家にはFireタブレットシリーズが概ねそろっています。
折角なので、比較してみました。左から8、10、7です。
FireHD10は全然サイズが違う。圧倒的存在感。
背面です。


うーむ、並べてみると良く大きさの違いがわかりますね。
FireHD10タブレットの長所・短所


ある意味わかりやすい端末なので、この辺は長所短所ははっきりしています。
Fire HD 10タブレットの短所
携帯するのに向いていない
文字が打ちづらい
タブレットスタンド必須
504gで10インチのタブレットに携帯性を期待するのはおかしいですが、持ち歩きには向きません。
両手じゃないと文字が打ちづらいのも悩ましい所です。
Bluetoothキーボードとかつけると良さそうですが、お手軽さがなくなるのでオススメしきれない難しさがあります。
後、タブレットスタンドは必須です。
手で持つより圧倒的に楽なので。
Fire HD 10タブレットの長所
文字が見やすい
軽快に動作する
動画鑑賞に最適なサイズ
EchoShowモードが使える
価格が安い
当たり前ですが、ネットの文章が大きくて見やすい。


動画も大きな画面で見れるので、細部まで確認ができます。
画角が大きいので、小さいタブレットだと表示できないようなところまで見えて面白いです。




Fire7、FireHD8よりもCPUの性能が優れているので、キビキビ動いて気持ちが良いです。
特にFire7と比べると顕著だったりします。
Fire7は少しモッサリしているので、そういう意味でのストレスはありません。
後はEcho Show(エコーショー)モードに対応しているので、スマートディスプレイとしても使えます。


使っていない時は時計代わりにして、ちょっとした用事はAlexa先生に一声かければやってくれます。
そして、性能や機能も良い上に価格も安いのが素晴らしいところです。
Fire HD 10タブレットの感想と利用シーン


実はこの端末は我が家で使うものではなく、お義母さんが利用するために購入した物なんです。
何でも城田優のライブ配信をみたいとかで(笑)
故に出来るだけ大きな画面で城田優を見てもらうために10インチのタブレットにしました。
10インチタブレットは持ち歩いて、外で使うものでは無いんだろうな…と、ヒシヒシと感じました。
流石に504gあると両手じゃないと持ち続けるのが辛いし、何より目立ちます。
家でじっくり動画鑑賞やネットサーフィンするのがベストなんでしょうね。
因みに短所にも書きましたが、タブレットスタンドは必須だと思います。


適当な物に立てかけると、スルリと滑ってバタンと倒れます。
無慈悲な音が響き、シンと静まり返った後に、得も言われぬ悲しい気持ちが襲ってきます…。
これが最大の理由です。
外出が少なく、テレビよりも手軽に使える製品をお求めなら悪くない製品だと思います。
さて、最後にFireHD10タブレットの価格ですが、以下の通りです。
なかなか良い製品なので、大きめのタブレットの購入をご検討の方にはオススメ製品です。
ということで、今回はここまで!
以上、残念パパこといのっちでした。
では、また!
コメント
コメント一覧 (1件)
I¦ve been exploring for a little bit for any high quality articles or blog posts on this sort of house . Exploring in Yahoo I at last stumbled upon this site. Reading this info So i am glad to exhibit that I’ve a very just right uncanny feeling I discovered just what I needed. I so much unquestionably will make certain to do not disregard this site and provides it a glance on a constant basis.