今回は中古タブレットのファーウェイのMediapad T2 7.0 proをご紹介したいと思います。
ファーウェイの製品好きなんですけど、世間一般的には色々あるメーカーなので、敬遠されている方もいると思いますが、こちらは名機です。
正直、Android5.1まではしか対応していないのとスペック的な問題がなければ、この子を使い続けたい程度には素敵なデバイスです。
今回は Mediapad T2 7.0 proの素敵なところをご紹介したいと思います。
Mediapad T2 7.0 proのスペック
本製品のスペックは以下の通りです。
サイズ:7インチ(1920 x 1200)
OS: Android 5.1
CPU:Octa-core 64-bit
本体容量:16GB
メモリ:2GB
バッテリー:4360mAh
カメラ:リア1300万画素、フロント500万画素
対応SIM:LTE/3G
SIMサイズ:Nano
その他:SD・指紋認証
重量:250g
同じくらいのスペックのものは市場にまだまだあるとは思いますが、処理がややモッサリするのとAndroidのバージョンは5.1までというところが気になるところではあります。
さて、この製品の良いところをご紹介したいと思います。
Mediapad T2 7.0 proの素敵なところ
この機種は2016年発売のモデルなので古い事もありスペックは先程ご説明した通りです。
では、何故この機種にこだわるのか?以下のポイントがあります。
サイズ・重量がちょうど良い
当方は携帯性の良さに重きを置いています。
その理由はとても手が小さいためです。
女性と同じくらい手の小さな当方でもギリギリ片手で持てるサイズが7インチタブレットなのです。
軽いので持っていて疲れづらいところも気に入っているポイントです。
スペックはライトに使う分にはOK!
動画再生、インターネット、ブログ執筆に絶妙に使えます。
例によって、マインクラフトも遊べる程度には動きます。
まあ、グラフィックが綺麗でゴリゴリ3Dのゲームをやるのには向いていません。
バッテリーの持ちが良い
ファーウェイの製品はバッテリーの持ちが良いです。
中古タブレットにも関わらず、2時間動画を見ていてもバッテリーが60%近く残っています。
バッテリー残量を気にしながら通勤するのが嫌だったので、バッテリー持ちが良いのは評価が高いです。
④指紋認証が楽で良い
画面ロック解除は指紋認証するだけなので楽です。
画面ロックは必ずかけているのですが、パスコードもパターン認証も面倒くさい!
定位置に指を配置するだけで、ロック解除されるわけですから、何もしなくてもいいわけで・・・。
早くID、パスワード文化が終われば良いなと思っています。FIDO認証が主流になる未来に期待。
SIMフリー端末であること
このサイズ、重量、スペックでSIMフリーのタブレットは現状この機種くらいしか無いのです。
携帯する人に最適なバランスで作られているのが、この機種の最大の強みです。
・・・7インチタブレットの需要って、それなりにあるもんだと思っていたのですが、淘汰されている現状を見ると、
『あれ、違ったのかな?』
とか、思いました。
Mediapad T2 7.0 proの外観
正面です。横に寝かせてみました。

サイドです。左からボリュームキー、電源ボタン、指紋認証、SIM、SDカードスロットです。SIMは穴に棒を挿入して押し出すタイプになります。

上部にはイヤホンジャックがついています。

下部にマイクロUSBの口とマイクがあります。極めてスタンダードな配置です。

因みに、当方はクリアケースとスマホリングを組み合わせて使っています。
いくら片手で持てると言っても、手が小さいのはどうにもならないので、スマホリングに指を通して使うようにしています。これで簡単には落とさないので安心です。

以下画面です。ランチャーが無くていきなりデスクトップにアプリがどんどん追加されるタイプの構造になっています。

勿論、ブログを書くのにも利用していました。
むしろ、スマホやノートPCよりも高頻度でブログを書くのに使える良い端末です。

どうでしょうか?
ただ、残念なことにこの子は使っておりません。
やっぱり、中古だからか処理が重くなってきて仕様に耐えられない感じに・・・
むう、悔やまれる・・・。
現在はOUKITEL K9(以下の記事でも書いています)を使っています。

最近、見つけた7インチのSIMフリー端末です。
スペックも良いのでサクサク動くし、オススメですヨ。
また素敵な7インチタブレットを発見したらご紹介したいと思います。
では、また!
コメント