スマホ、タブレット用スタンドもってますかー?
当方は沢山持ってます。
正直なところ、どんなスタンドを買ってもそれなりに便利に使うことができますが、我が家では用途に分けて種類を変えています。
ということで今回は3種類の台をご紹介いたします。
タブレット向けのスタンド
これが一番我が家で使用率の高い台座()です。

・・・我が家ではスタンドのことを「台座」と呼んでいるので以後、何となく統一します。

この台座の良いところは折りたたむと一本の棒のようになりコンパクトなところが良いです。
素材も樹脂のような素材で以外と軽いので持ち運びにも便利です。
後は安定性が高いのでタブレットを置くのにとても向いています。
実際に置いてみると以下のような感じになります。タブレットは7インチのタブレットを置いています。
8~10インチのタブレットでも問題なくおけるし、何より安定しているので使いやすいです。
ただし、欠点もあります。
スマホを縦置きにするのには向いていません。
小さすぎて安定しないんですよ。ある程度大きな端末を想定したつくりなので、融通が利かないのと、どうしてもスマホ縦置きだと充電しながら使うのに向いていません。
この台座は、とにかくタブレット向け(7インチ以上)が目安になります。
スマホ向けスタンド①
これは使用頻度は微妙ですが、輪っか状になっている先が手のような形をしていると思いますが、ここにスマホを立てることができます。
この台座は見た目が面白いので、子供が好んで使います。
ただ、その反面6インチ以上のスマホの場合、背面に重心がかかりやすいため油断すると後ろに倒れます。
これさえなければなぁ・・・。
見た目の面白さに反してちょっと安定性が欠けているところに問題がありそうです。


スマホ向けスタンド②

これは最近買ったものです。折りたたみができるのが特徴。
たたむととても小さくなるので、邪魔になりません。持ち運びも容易なのでよいかもしれません。
素材はプラスチック的な感じでした。
折りたためはするのですが、結構力を入れないと関節部が駆動しないので破壊するのではないかと少々ハラハラしました。
この製品の良いところは、スマホを縦置きにしても安定するし、電源供給口当たりが穴が開いた状態なのでそのまま充電器をさせることです。
一般的には充電しながらスマホを使うのはお勧めしないらしいのですが、我が家は充電しないといけないくらいゴリゴリスマホを使うのでこちらを採用しました。
スマホを載せた状態。このまま充電器をさせます。

台座をたたんだ状態。とってもコンパクト。

このブログの先頭の写真で、タブレットも載せてみました。
7インチならギリギリ乗りそうですが、やっぱりスマホの重さを想定して作られているせいか、ちょっと厳しそうです。
駆動部が緩くなったらこの製品は使えなくなると思うので、あまり無茶は良くないかもしれないですね。
後、この製品の最大の欠点を発見したのですが、スマホを縦置きにすると、スマホのスピーカーが塞がるケースがあるようです。
iPhoneとか下にスピーカーついているのでアウトです。めちゃめちゃ音が小さくなります。これさえなければなぁ・・・。
スマホ向けスタンド③
グネグネ曲がります。
人間をダメにしそうな感じのやつです。
寝ころんだままでも使えるし便利です。
ただ、グネグネの先が洗濯ばさみ状になっているので挟む場所がないと使えないという問題はあります。
寝室とかだと、ベッドがある家は良いのでしょうが、布団を敷いて寝ている場合などは使いどころが難しいですね。
まぁ、寝ながら使うという前提で話をしてしまいましたが、普通に起きて使う分には便利です。
因みにコのグネグネなかなか固いので、片手で曲げたりとかは難しいので両手でグネグネする必要があります。

色々試したのですが、「用途に応じて使い分ける」が正解のようです。
また、便利そうなスマホスタンドを発見したらご報告いたします。
この他にもスマホリング系の話も面白そうですが、その辺の話はまた次回ということで。
では、また
コメント