【後編】台湾旅行をしてみた。ちょっとマニアックな観光スポットは?

  • URLをコピーしました!

前回の「【前編】台湾旅行してみた。オススメの観光スポットは」の後編になります。

後編ではDeepな台湾に少し触れてみたいと思います。

面白いですよ。Deep台湾は中々楽しいですよ。

比較的治安がいいのでDeepな箇所に行っても普通に観光できちゃいます。

まぁ、いよいよ日本語通じなくなりますけどね。

因みに今回も文字少な目、写真多めでご紹介になります。

目次

中善寺

中善寺は宗教系の建物なんですが、なんか観光地みたいな扱いになっているようです。

こちらが入り口。いちいちデカイです。前編でご紹介した「101」を設計した人と同じ人がこの建造物も作ったとか。

なんか銅像自体もデカイ・・・。

因みに建物内は写真撮影やポケモンGOは禁止だそうです。

ポケモンGOの魔の手がここまできているとは…(笑)

日月潭の宿泊地と近辺

こちらが日月潭(湖)です。

場所はこの辺らしいです。

ホテルはなんか素敵な部屋でした。この辺は台湾のリゾート地ということでなかなか立派なホテルでした。

近くの食堂に行って飲みました。

ご飯は器から盛ります。この辺は日本の家での食事風景に近いですね

魚系の料理がおいしかったです。

エビの素揚げ。イメージ通りの味です。

肉料理。普通においしいです。

ホテル周辺をプラプラしました。屋台なども出ています。ただ、基本は真っ暗です。

近くの店で子供の土産を買いました。原住民(高砂族)の手編みのポンチョです。

なかなか品質も良く、日本円で500円くらいです。ウルトラ安くて驚きました。普通に今でも家にあります。

因みに台湾は中華圏のイメージがありますが、元々は原住民(先住民)がいた島に中国大陸から大量の移民が来て現在の台湾になったという経緯のようです。

日月潭を散歩する

山月湖周辺には散歩ができる遊歩道があります。

湖の近くで、前日に雨が降っていたこともあり、少しひんやりしました。

こちらは湖面に突き出した展望台なんですが、崖っぷちにあるのでドキドキしましたが湖を上からのぞくことができます。

何故か、途中から普通の車道に出ました。少々車も通って怖いのですが暫く歩くとまた遊歩道に入れます。

何かの石碑っぽいのですが、よくわからず。でも写真は撮る(笑)

こちらは日月潭を見渡せる「龍鳳宮」からの風景です。

縁結びの神様がいる「龍鳳宮」

因みに「龍鳳宮」は縁結びの神様がいるそうです。

龍鳳宮

こちらの管理をされている方(?)にお願いすると縁結びの儀式をしてもらことができます。

そして、何故か無料でやってくれます。

当方はこの時点でも既婚者だったので、同行していた方数名がやってもらっていました。

日本だったら絶対にお金とるくらいの儀式でしたよ。。。

鹿港天后宮/鹿港摸乳巷

こちらは台湾の有名なパワースポットらしいです。確かに中に入ると沢山の人がいました。

鹿港天后宮

皆長い線香を束にしてもって、鹿港天后宮内の順路をたどって順番に線香を指すポイントを回る儀式をしていました。

こういうのに線香を投げ入れていく

正しく回っていくと、束になっていた線香が一本もなくなるらしいです。

どうでも良いことかもしれませんが、冒頭の鳥居ですがよく見ると電光掲示板です。

日本なら「バチあたり」的なことを言われそうですが台湾では普通です。

でも鳥居に電光掲示板をつけるのは目から鱗です。見やすいし、「あり」です。

後、この辺は港近くの町なんですが、兎に角狭い路地が沢山あります。

これを通り抜けていくと鹿港に出るという仕掛けなんですが、途中にお寺風の建物なども散見されます

こんなのとかね。ちょっと冒険心をくすぐられるエリアです。でも、特別な何かあるわけでもないのですが。

これは是非動画でご覧ください。例によって10秒くらいの動画なので。

因みに場所はこちらです。

逢甲夜市

台湾は夜になるとあちこちで夜市が開かれています。当方が言ったのはこちらの「逢甲夜市」です。

凄い沢山の人がいます。活気があるどころの騒ぎではありませんよ。

兎に角、この夜市拾いのです。広くて、パチモンいっぱいで、よくわからない屋台が出ています。

わたあめ屋台です。どこの国にもありますよね。

豚の丸焼きが鎮座しています。いや、ひれ伏しています。

こちらはエアガンで風船を全部割ったら景品がもらえる屋台。これ面白かったですよ。

エアガンで射的

台湾に行ったら、是非夜市に行ってみてください。

台湾の方の物凄いエネルギーを感じることができます。

因みに深夜0時を過ぎていたのですが、3歳未満の子連れの家族も結構いました。これが不夜城と言いたくなる所以です。

台湾旅行の感想

他にもまだまだ画像あります。例えば、台湾は南国なので果物が豊富なのでジュース屋とかが沢山あったり、

ジュース屋 メニュー多すぎ。。。

例によってゴチャゴチャした場所あったり、…他にもいろいろあったんですが、きりが無いのでこの辺でやめておきました。

台湾は身近にある外国なので、外国初心者向けですよ。

台湾は親日国ということもあり、英語よりも日本語が通じるし、意外と治安も良いので夜市とか結構普通に楽しめます

端的に言うと一昔前の日本のような文化なんですよね。そこに南国特有の雰囲気があるような。

雰囲気だけなら沖縄によく似ているかも…。近いですしね。

他にもビザが要らないとか、行きやすい条件は整っているので興味がある方は一度足を運んでみてください。

では、また!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次